当院における臨床研究の実施に関する支援体制は以下のとおりです。
ローカルスタディマネージャー(LSM)について
各研究者と先端医療開発センターとの橋渡しを行い、医局内での臨床研究計画作成についての初歩的なチェックや実施状況管理を行うため、平成27年度より各医局に「ローカルスタディマネージャー(LSM)」を配置することになりました。
研究計画書等の作成にあたり、アドバイスや支援が必要な場合、まずは各医局のLSMへご相談ください。
診療科 | 氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|---|
旧第一内科 | 寺島 健志 | 特任准教授 | 腫瘍学・消化器病学 |
旧第二内科 |
太田 亮介 | 特任助教 | 循環器内科 |
岡田 寛史 | 特任助教 | 循環器内科 | |
旧第三内科 | 朝倉 英策 | 准教授 | 血栓・止血 |
細川 晃平 | 助教 | 血液内科 | |
曽根 崇 | 特任准教授 | 呼吸器内科 | |
神経内科 | 篠原 もえ子 | 特任准教授 | 神経内科 |
神経科精神科 | 廣澤 徹 | 助教 | 摂食障害 |
深井 美奈 | 助教 | 摂食障害 | |
小児科 | 清水 正樹 | 講師 | 小児腎臓・リウマチ・膠原病 |
放射線科 | 吉田 耕太郎 | 助教 | 画像診断 |
皮膚科 | 前田 進太郎 | 助教 | 悪性腫瘍 |
先進総合外科 | 森山 秀樹 | 助教 | 内分泌・総合外科 |
旧第二外科 | 木下 淳 | 助教 | 胃腸外科 |
牧野 勇 | 助教 | 肝胆膵外科 | |
整形外科 | 楫野 良知 | 特任准教授 | 整形外科 |
武内 章彦 | 助教 | 整形外科 | |
泌尿器科 | 野原 隆弘 | 助教 | 腎移植・腫瘍 |
眼科 | 竹本 大輔 | 医員 | 眼科 |
輪島 良太郎 | 医員 | 眼科 | |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 波多野 都 | 助教 | 耳鼻咽喉科 |
産科婦人科 | 飯塚 崇 | 医員 | 周産期 |
麻酔科蘇生科 | 天日 聖 | 助教 | 麻酔科学 |
脳神経外科 | 大石 正博 | 医員 | 脳神経外科 |
核医学診療科 | 若林 大志 | 助教 | 心臓・腫瘍核医学 |
歯科口腔外科 | 中村 博幸 | 准教授 | 口腔腫瘍・摂食嚥下障害 |
救急部 | 前田 哲生 | 助教 | 救急医療全般 |
集中治療部 | 佐藤 康次 | 助教 | 集中治療・救急・循環器 |
子どものこころの診療科 | 熊﨑 博一 | 特任准教授 | 児童精神医学 |
がんセンター | 竹内 伸司 | 講師 | 肺癌・固形癌 |
西山 明宏 | 助教 | 肺癌・固形癌 | |
薬剤部 | 嶋田 努 | 准教授 | 臨床薬理 |
漢方医学科 | 白井 明子 | 医員 | 漢方医学科 |
(平成30年4月1日現在) |

先端医療開発センターによる支援について
LSMとの相談の結果、先端医療開発センターのスタッフによる支援を依頼することとなった場合、「臨床研究支援・申請書(様式1)」を作成のうえ、先端医療開発センター・臨床研究管理事務局へご提出ください。
提出された申請書をもとに、センター内でレビューを行い、支援の可否を決定します。
-
必要書類
- 臨床研究支援・申請書(様式1)
- 作成中の実施計画書
- 作成中の同意説明文書
- 作成中の試験薬/機器概要書(作成する場合)
<生物統計部門との介入研究事前協議の場合>
本学研究者が主導する介入研究については、臨床試験審査委員会への申請前に、研究デザインについて、生物統計家との事前協議が必要となります。研究デザインに関して当センターの生物統計部門のコンサルテーションを希望される場合は、上記「臨床研究支援・申請書(様式1)」に代えて、下記の申請書をご使用願います。
-
送付先
sien-icrek★med.kanazawa-u.ac.jp(★を@に置き換えてください)
※申請書類の受領後、メールにて受理通知をお送りします。
通知が届かない場合は、先端医療開発センター・臨床研究管理事務局(内線7590,2048)へご連絡ください。