2022年度臨床研究実施のための講習会
■第3回開催のお知らせ
第3回講習会は下記の通り開催いたします。
zoomによるオンライン受講です。
たくさんのご参加をお待ちしております。
日時:2022年6月6日(月)18:00~19:00
内容:臨床研究におけるモニタリング
講師:先端医療開発センター モニタリング・監査部門長
杉本 修治
形式:zoomによるオンライン受講
接続先:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_hc8j-MTVTJaiYREjrjDfsg
<金沢大学臨床研究電子申請システム ユーザー登録済みの方へ> zoom登録時に「金沢大学臨床研究電子申請システム ユーザー名」の入力を必ずお願いいたします。ご入力いただいたユーザー名をもとに研修受講状況への反映を行います。 |
<受講方法>
① パソコンから講習会のURLに接続
※スマートフォンは、別途zoomアプリのダウンロードが必要
② zoomのウェビナー登録(名、姓、メールアドレス、病院名・所属機関、所属科・所属部署、金沢大学臨床研究電子申請システム ユーザー名)を入力
※金沢大学臨床研究電子申請システムへ未登録の方は“なし”とご入力ください。
→メールアドレスに接続用のURLが届きます。
③ ログイン/視聴(開始時刻15分前から接続可能)
<zoomサービスの最新版ダウンロード方法>
https://zoom.us/support/download
※Zoomをダウンロード中…の画面の下部の「実行」をクリックするとインストールが開始されます。
※初めてzoomをご使用になる場合は、最新バージョンが自動的にダウンロードされます。
■2022年度 講習会
回 | 日時 | 講習内容 | 講師 | 資料 |
1 |
4/4(月) |
これだけ押さえてほしい!当院における臨床研究実施の手引き |
先端医療開発センター 野村 章洋 |
20220404 |
2 |
5/12(木) |
臨床研究を実施する上での注意点 -「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の改訂をふまえて- |
先端医療開発センター 長瀬 克彦 |
20220512 |
3 |
6/6(月) |
臨床研究におけるモニタリング |
先端医療開発センター モニタリング・監査部門長 杉本 修治 |
|
4 |
7/7(木) |
観察研究におけるデザインと統計 |
先端医療開発センター 生物統計部門長 遠山 直志 |
|
5 |
8/8(月) |
先進医療について |
先端医療開発センター 村山 敏典 |
|
6 |
9/7(水) |
臨床研究を実施するための研究倫理とは~研究倫理と医療倫理の違いを考える~ |
先端医療開発センター 今井 康人 |
|
7 |
10/6(木) |
医学系研究費獲得のための対策 |
先端科学・社会共創推進機構 URA(リサーチ・アドミニストレーター) 樋口 明弘 |
|
8 |
11/18(金) |
「医学研究におけるリアルワールド・観察研究データに対する最新の統計手法」 |
広島大学病院 未来医療センター 吉村 健一 |
|
9 |
12/6(火) |
臨床試験デザインー プロトコルの統計学的考慮点 |
京都府立医科大学 大学院医学研究科教授 |
|
10 |
1/12(木) |
臨床研究におけるデータマネジメントの意義 ~自分たちでする場合と委託する場合~ |
先端医療開発センター 髙原 志津子 |
|
11 |
2/8(水) |
特許制度の概要とよりよい特許を取得するための注意点 |
先端医療開発センター 目片 強司 |
|
12 |
3/6(月) |
“研究シーズ”の創薬、医療機器、再生医療開発への橋渡し |
先端医療開発センター 渡部 良広 |
■これまでの講習会について